ISO14001

環境保全に取り組むすべての企業へISO14001取得のノウハウを惜しみなく提供します!

社会全般が環境への関心を高めている現在、企業にも環境に対する取り組みが求められています。ISO14001の認証取得は、環境負荷を低減するとともに、地域や顧客と信頼関係を構築し、他社との差別化を図る経営ツールとして有効です。海邦総研では、貴社に最も適したISO14001の認証取得とスムーズな運用をサポートします。

ISO14001-マネジメント(PDCA)サイクル

ISO14K_PDCAMS

ISO14001-構築手順

ISO14001_const

ISO14001-コンサルティングの特徴

貴社に適した、成果の大きいマネジメントシステム構築を支援

単に認証取得(審査登録)のためではなく、業務標準化の視点から、仕事がしやすく、 環境改善効果の上がるシステムの構築に力を入れてご指導いたします。

認証取得まで責任をもってご指導

コンサルタントが知識・経験・情熱をもってシステム構築の問題解決にあたり、認証取得までご指導いたします。

企業規模・管理体制に応じたプロジェクトの運営指導

お客様の規模や管理体制に応じた適切な指導を行っています。また、審査登録機関についてもお客様の業態、管理システムの性格、今後の展開を考慮して選定のお手伝いさせて頂きます。

総合的な管理レベル向上を実現

プロジェクトメンバーや管理責任者のレベルアップにも重点をおいています。システムを継続的に改善できる人材を育成するとともに、方針管理制度を導入することによりお客様の総合的な管理レベルの向上を実現します。

パンフレットはこちらからダウンロードできます(PDF:441KB)

ISO14001-個別メニュー

内部監査員養成研修

コンサルティングの中で実施する内部監査員養成とは別に、 内部監査員養成コースをご用意しています。コンサルタントがお客様のご要望や状況に沿った講義、演習、ロールプレイを柱とした研修カリキュラムを作成し、懇切丁寧にご指導いたします。

マニュアル類の代行作成

認証を取得したいが、マニュアル・規定類の作成のための労力や時間が割けないという事情をお持ちのお客様に対して、海邦総研が業務分析を行い、マニュアル・規定類の作成を代行するメニューを用意しております。お気軽にご相談ください。

リハーサル審査(本審査・サーベイランス対策)

本審査に不安をお持ちのお客様に対して、海邦総研のコンサルタントが審査員に成り代わり、審査のリハーサルを行うメニューです。お客様に審査に慣れて頂くと共に、事前に不適合を発見・解消することができ、円滑な受審へとつなげることができます。

セミナー講師派遣

一般的知識から具体的なシステム構築や認証取得の進め方など、各種セミナーを行っています。お客様が主催される研修会や勉強会への講師派遣も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

ISO14001-業種別メニュー

ISO14001-よくあるご質問

Q1 基本的な質問ですが、ISO14001の「環境側面」の意味が分かりません。
A1 「環境側面」という特殊な用語としてとらえると、分かりにくいのではないでしょうか。海邦総研のコンサルティングの例では、まず企業の事業活動(仕入、製 造、物流等)に関連するすべての業務と、すべての原料、製品ならびにサービスを調べます。次に、それらが環境にどんな影響を与えるかを調べ、その結果を 「環境側面」としています。
Q2 ISO14001:2004の主な改定点を教えてください。
A2 2004年版は1996年版と比較して、主に以下の点が明確にされました。
1.適用範囲の特定と文書化
一般要求事項で、『組織は、その環境マネジメントシステムの適用範囲を定め、文書化すること』と規定されました。これにより、サイト・要員等の範囲特定と、文書での明確化が必要になりました。
2.環境側面の範囲
1996年版は、『組織が管理でき、かつ影響が生じると思われる環境側面』としていましたが、2004年版では、『管理できる側面及び影響を及ぼすことができる側面』とされています。環境側面の特定範囲は、より広く考えることが期待されています。
3.法的要求事項への対応強化
法的要求事項等は、ただ特定するだけでなく、『これらの要求事項を組織の環境側面にどのように適用するかを決定する』手順の確立、実施が要求されています。単に法規制の特定だけでなく、どの要求が組織のどの環境側面に適用されるかを示すことが求められています。
4.『法遵守の定期的評価』要求事項の独立条項への昇格
「法的要求事項」と「組織が同意するその他の要求事項」の遵守の定期評価を、評価の根拠も含め、より具体的に行うことが求められます。
5.不適合への確実な対応
発生した不適合は、「修正」(応急処置的な対応と考えられます)を施すと同時に、それに伴う環境影響の緩和を図ることが明確に求められるようになりました。
Q3 法的要求事項の順守評価の記録は、どのように残すべきでしょうか?当社では、法令ごとに、「順守していた」場合には、「○」を付ける評価一覧表を使っています。
A3 4.5.2.1で要求される記録は、ただ単に「順守していた」という結果の記述では不十分です。順守するのは当然ですから、「どうのように順守していた か」の記録が重要です。 その法的要求事項に関連した各種活動(計画、監視・測定、改善、予防等)の実施記録を盛り込むことが要求されます。
Q4 エコアクション21の特徴を教えて下さい。
A4 エコアクション21は、ISO14001をベースとしつつ、中小企業等でも容易に取り組めるような環境経営システムのあり方をガイドラインとして規定して います。コスト的にも、ISO14001と比べ半分以下の費用ですみます。 エコアクション21は、必ず把握すべき項目として、二酸化炭素排出量、廃棄物排出量及び総排水量を規定しています。また、必須の取り組みとして、省エネル ギー、廃棄物の削減・リサイクル及び節水を規定しています。ISO14001と比べた最大の特徴は、環境コミュニケーション(環境報告)で環境活動レポー トの作成と公表を必須の要素としている点でしょう。エコアクション21は、環境活動レポートを外部に公表することにより、取引先や一般消費者等に対しての 信頼性が向上するとしています。

お問合せ

海邦総研 事業支援部
TEL: 098-869-8700
E-Mail: consulting@kaiho-ri.jp