人事・労務
人材育成
過去のセミナー一覧
- 2021/02/02
-
ウィズコロナの事業展開を考える »
~市場変化に対応したビジネスモデル構築のヒント~
- 2020/10/14
-
外部環境に左右されない経営のあり方とは? »
~会社ビジョンを活用して経営目標を達成した企業に学ぶ、コロナ禍を生き抜く経営ノウハウ~
- 2020/09/09
-
同一労働同一賃金実務セミナー »
~ガイドラインや判例等を踏まえた企業がとるべき実務対応~
- 2020/05/21
-
【中止のご案内】基礎から学ぶ!労働保険と社会保険の実務セミナー »
~年に1度の年度更新・定時決定のポイントをわかりやすく解説!~
- 2020/02/14
-
社員がやめない会社の“OJT実践” »
~感情・仕事・未来を共有した戦略的OJT~
- 2020/01/29
-
社員がやめない会社のつくりかた【中部開催】 »
~社員の満足度を高める組織の仕組みと人材育成のポイント~
- 2020/01/22
-
人手不足に負けない!成功する人材確保セミナー »
~効果的な採用戦略と定着率アップを図り強い会社をつくる~
- 2019/12/12
-
わかりやすい!企業のパワハラ防止の実務 »
~企業が取り組むべきパワーハラスメントの防止と対応策~
- 2019/10/18
-
外国人の採用と雇用管理戦略 »
~外国人労働者の労務管理の勘どころ~
- 2019/09/13
-
社員がやめない会社のつくりかた »
~社員の満足度を高める組織の仕組みと人材育成のポイント~
- 2019/07/26
-
部下のやる気と能力を引き出す“面談力”【中部開催】 »
~“形骸化した面談”から“人材育成型面談”の極意を習得する!~
- 2019/07/25
-
部下のやる気と能力を引き出す“面談力”【那覇開催】 »
~“形骸化した面談”から“人材育成型面談”の極意を習得する!~
- 2019/05/24
-
基礎から学ぶ!労働保険と社会保険の実務セミナー【中部開催】 »
~年に1度の年度更新・定時決定のポイントをわかりやすく解説!~
- 2019/05/23
-
基礎から学ぶ!労働保険と社会保険の実務セミナー【那覇開催】 »
~年に1度の年度更新・定時決定のポイントをわかりやすく解説!~
- 2019/04/09・04/10
-
2019年度 新入社員 社会人基礎力講座 »
~自信を持って社会人生活をスタートさせるために、基本的なスキルを習得する~
- 2019/03/19
-
企業が取り組むべき「働き方改革関連法」 »
- 2019/02/08
-
採用・面接実践講座 »
~求める人材を見極める!~
- 2018/10/26
-
部下のやる気を引き出し成長させる「ほめ方・叱り方・かかわり方」 »
~折れやすい“イマドキ世代”は「ほめ方」ひとつで変わり、「叱る」上司のもとで成長する!~
- 2018/09/11
-
EQを活用したメンタル・ストレスケア講座 »
~感情と思考をブレンドする「EQ能力」を高め、個人の成長と組織力の強化へつなげる~
- 2018/07/12
-
「人事評価制度」を活用した社員の能力開発と人材育成 »
~ 社員の定着を図り、能力を最大限に発揮させる組織に変える ~
- 2018/06/13
-
有期雇用労働者の労務管理と助成金活用のポイント »
~ 無期雇用転換ルールを踏まえた実務対応と、助成金を活用した企業の人事戦略 ~
- 2018/05/23
-
労働保険・社会保険の基礎知識と実務のポイント »
~ 年に1度の“年度更新・定時決定”のポイントについて、わかりやすく解説いたします! ~
- 2018/04/18
-
2018年度 新入社員 社会人基礎力講座 »
~自信を持って社会人生活をスタートさせるために、基本的なスキルを習得する~
- 2018/02/14
-
自律型人材を育成するOJT指導者研修 »
~ 新人・若手社員の適切な指導や育成に活かすためのポイントを徹底解説!~
- 2018/01/30
-
2018年 新春セミナー 今すぐ取り組める『働き方改革』 »
~現場を混乱させず、効率的・効果的に生産性を上げる様々な工夫~
- 2017/10/19
-
外国人雇用の基礎知識と実務上の留意点 »
~雇入れから退職まで外国人の雇用管理のポイントについて事例をもとに解説!!~
- 2017/06/15
-
電話応対集中トレーニング »
~ ≪2017 年度≫ 新入社員研修フォローアップシリーズ ~
- 2017/05/18
-
労働保険と社会保険の実務講座 »
~ 年に1回の手続き! “年度更新・算定基礎届”のポイントについて徹底解説いたします! ~
- 2017/04/01
-
2017 年度 かいぎんビジネスセミナー 年間スケジュール »
- 2016/11/11
-
部下のやる気と能力を引き出す“面談力” »
~“形骸化した面談”から“人材育成型面談”の極意を習得する!~
- 2016/10/12
-
【実務に役立つ人事労務講座】労働時間マネジメントセミナー »
~“ブラック企業”“過重労働”と呼ばれないための労務管理対策 ~
- 2016/05/19
-
半日でおさえる!! 社会保険実務のポイント »
~最新の法改正に沿った社会保険の“しくみ”と“手続き”を学ぶ~
- 2016/04/12
-
2016年度 新入社員 社会人基礎力講座 »
~新入社員は勝手に育たない!求める人財は「とる」こと以上に「つくる」ことが求められます~
- 2016/04/01
-
2016年度 かいぎんビジネスセミナー 年間ガイド »
2016年度 かいぎんビジネスセミナー 年間ガイド
- 2016/03/10
-
新入社員 受け入れ準備講座 »
~≪指導担当者・先輩社員向け≫ ビジネスマナー 指導力強化セミナー~
- 2016/02/19
-
「人事評価制度」を活用した社員の能力開発と人材育成度 »
~社員の定着を図り、能力を最大限に発揮させる組織に変える~
- 2015/10/09
-
マイナンバー制度の実務対応ポイント »
~待ったなし! 今年10 月から“マイナンバー”の通知が始まります!~
- 2015/09/25
-
ストレスチェック制度の実務対応ポイント »
~今年12 月より義務化!従業員の“心の健康診断”!!~
- 2015/05/14
-
はじめての社会保険・給与計算 実務セミナー »
~ 初心者でも“ミス”をしない『入社から退社』までの社会保険・給与計算の基礎を習得いたします! ~
- 2015/03/17
-
事例から学ぶ! 行政調査・是正勧告への対応ポイント »
“突然”の労働基準監督署・年金事務所の調査にあわてない!もう悩まない!
- 2015/02/10
-
「採用」・「面接」・「内定」に関する 実践強化セミナー »
イマドキ の“ゆとり世代”から自社に最適な人材を見抜き、人材のアンマッチを防ぐ!
- 2014/07/24
-
現場の労働・問題トラブル防止講座 »
法令知識の不十分さとコミュニケーション不全が原因といわれる、職場の労働問題や労使トラブル。
採用、退職、賃金、労務管理など、総務や人事を担当される方に知っていただきたい「トラブルの種」や
「予防対策」について、経験豊富な [...] - 2014/04/01
-
2014年度「海邦総研ビジネスセミナー」年間予定 »
~ 創造力を備え未来へ挑戦する人材育成を目指す皆さまへ ~
2014年度 「海邦総研ビジネスセミナー」 の年間予定をご案内いたします
「海邦総研ビジネスセミナー」は毎月開催!
さまざまなビジネス分野に応じた、業務にお役立 [...] - 2014/03/13
-
事例から学ぶ!行政調査・是正勧告への対応ポイント »
ある日突然、労働基準監督署や年金事務所からの調査通知・・・ 対応策、万全ですか?
労働者からの告発や施策の重点ポイントを受けた行政調査が “突然” 実施されるケースが
増えています。 調査の結果によっては、法律違反の指摘 [...] - 2014/02/18
-
採用・面接・内定に関する“実践強化セミナー”<2部構成> »
次年度の採用計画はもうお決まりですか?
雇用契約前である採用・内定をめぐるトラブルへの対応策、企業で求める「人材像」とのアンマッチを
防ぐ面接ノウハウなど、1日・2部構成で「採用・内定・面接」をめぐる法知識やスキルを学ん [...] - 2014/01/10
-
第2回「マーケティングの実践とブランド構築講座」実践ワークショップ編 »
マーケティングとは「市場の声をひろい、自社の活動に活かすこと」。
自社の商品やサービスを投入する市場の中から “見過ごされがち” な情報をひろい、
商品やサービスに活かすことで、競合他社にはない “自社ならでは強み”を実 [...] - 2013/10/22
-
【管理・監督者実践研修】ストレスに強い職場づくり! »
職場でこんなこと、起こっていませんか?
● テキパキ仕事をこなしていた部下が最近、精彩を欠いている
● 期待していた新人から突然、「辞めたい」といわれ驚いている
● 人員削減で業務量が増え、部下への声掛け・相談を受ける時 [...] - 2013/08/26
-
定年退職・再雇用に関わる年金・社会保険・退職金の手続きと実務セミナー »
定年退職者・再雇用者へのアドバイスに必要な「年金」「社会保険」の受給・切替手続き、
退職金等の税務、その他、ポイントと留意点をしっかりマスターする講座です。
実際に手続きを行う退職者が戸惑わないよう十分な知識を備えること [...] - 2013/08/13
-
管理者のためのハラスメント防止セミナー »
職場のパワハラ・セクハラなどの「ハラスメント」。 原因は知識不足や認識のズレからおこるものがほとんどだそうです。
・意識・立場のギャップがないか、自らの行動や意識を振り返ること
・ハラスメントを生まない職場について、事例 [...] - 2013/07/25
-
非正規社員(契約・パート・派遣)の雇用管理と実務ポイント »
企業のマンパワーの中核を占める「非正規社員」。契約社員やパート、派遣社員など、業務形態に
合わせた就労形態で活用できるよう、雇用管理にあたっては契約内容・労働条件・法制度等について、
事前の知識が必要です。
労務管理上の [...] - 2013/07/11
-
図解化思考&説明スキル向上セミナー<資料づくり編> »
時間をかけて作った説明資料なのに、「情報や文字が多すぎておわからない」
「読む気が起こらない」「何を言いたいかわからない」…と苦言を頂戴した経験はありませんか?
ロジカルシンキングを使って、伝えたい考えを「図式化」するス [...] - 2013/06/12
-
はじめての社会保険・給与計算 実務セミナー »
初心者でも“ミス”をしない 「入社から退社まで」の社会保険・給与計算のしくみと基礎をマスター!
受講内容をお選びいただける 午前・午後 2部構成のカリキュラムです。 - 2013/05/09
-
ビジネス文書・メール&敬語・電話応対 講座 »
2013年度 新入社員研修 フォローアップシリーズ まずは何より基本から!
午前・午後の2部構成カリキュラムで、新入社員に必須な文書・メール・敬語・電話の
基本をしっかりマスターして、社会人基礎力を伸ばしましょう!
[...] - 2013/03/21
-
事例から学ぶ!行政調査・是正勧告への対応ポイント »
ある日突然、労働基準監督署や年金事務所から調査の通知案内が届いた・・・
何の予告もなく、いきなり会社に調査が入ってとても慌てた… こんなケースが増えています。
行政調査に対して何を調査され、どの問題にどの程度のリスクが [...] - 2013/03/14
-
企業カウンセラーと医師から学ぶメンタルヘルス講座 »
「部下との関係構築&メンタル治療の現場理解」セミナー
メンタル不調を予防するための部下との良好な関係づくり、精神治療の現場から見たメンタル不調の現状・問題点、
産業医や外部医療スタッフとの関係構築について、企業カウンセラ [...] - 2013/01/23
-
定年退職・再雇用に関わる「年金」「社会保険」実務セミナー »
日常業務と異なり煩雑で、難しい手続き内容の多い、定年退職・再雇用に関わる 「年金」 「社会保険」 。
総務・人事担当者として的確なアドバイスに備えるための実務セミナーです。
定年退職者・再雇用者についての年金制度、健康保 [...] - 2013/01/16
-
できる社員の”ホウ・レン・ソウ”<報告・連絡・相談>セミナー »
“仕事は報告で終わる” “仕事は連絡で動く” “上手相談は仕事力を高める” といわれます。
ビジネスシーンで 「知っているようで知らない」のが、 「ホウ・レン・ソウ」 <報告・連絡・相談> のスキル。
基本的な組織内コミ [...] - 2012/11/27
-
職場のメンタルヘルス対策と労務管理の実務 »
実務に役立つ人事・労務管理セミナー 実践しやすいと好評の「Q&Aスタイル」で学ぶセミナーです!
若手からベテランまで、職場ストレスを抱える人が増えています。 心の健康やストレス管理にとどまらず、
人事・労務管理の問題と [...] - 2012/09/20
-
ケースで学ぶ! 労働時間管理セミナー »
長時間労働やサービス残業に関するトラブル防止について解説する半日コース。
事例や判例を交えながら、タイムマネジメントの効果的な運用ポイントを学習していただきます。 - 2012/08/17
-
メンタルタフネス育成講座 »
実務に役立つ人事労務セミナー (半日コース)。
若手社員の人材育成で「自らどう考え、行動していくか」という「自律」意識は大きな課題です。
メンタル面の強さ(タフネス)を左右する自律意識をどう育て、支援するのか、について現 [...] - 2012/07/27
-
若手女性社員「仕事力」アップセミナー<1日コース> »
次世代女性リーダーになるために、「思考力」「対人力」「段取力」など身につけていただく講座。
女性の活躍で “新たな発想や視点”を広げ、組織内の活性化を目指します! - 2012/07/17
-
現場で活きる!使える! ロジカルシンキング講座(入門編) »
「点」と「線」をアタマで組み立て「面」で立体化! 論理的思考のシンプルで使える裏ワザを伝授!
ロジカルシンキングのスキルを基礎から学びたい方、柔軟な思考力と発想力をトレーニングしたい方にもおすすめです。 - 2012/05/15
-
はじめての 社会保険・給与計算 実務セミナー »
<新人・新任担当者向け> 初心者でも“ミス”をしない 『入社から退社』までの社会保険・給与計算の基礎を習得いたします!半日単位の2部構成です。
第1部 「社会保険の実務」 第2部 「給与計算の実務」 - 2012/05/14
-
組織心理学の理論に学ぶ 面接・評価・採用の計画と実践対策 »
<実務に役立つ人事・労務セミナー> 優秀な人材確保を実現するために、面接・評価・採用の事前計画と人物評価の基準をおさえ、組織力アップへ活かす!
- 2012/05/11
-
2012年度 新入社員研修フォローアップシリーズ(第1回・第2回) »
新入社員の皆さまにオススメ!夕方4時から2時間、4回シリーズの集中スキルアップメニューです。
第1回 「ビジネス文書&メール」 編 第2回 「ビジネス敬語&電話応対」 編 - 2012/03/27
-
2012年度 採用内定者(新入社員)セミナー »
~大切なスタートライン。社会人としての心がまえ、身だしなみ、電話応対、名刺交換など
これから現場で必要な『基本』を1日でまとめて指導いたします!~
- 2012/03/22
-
社会保険の総合調査と会計検査院実地調査の対応策 »
事例から学ぶ! <甘くみるととんでもないことに…!> リスク管理から見る社会保険実務講座
- 2012/03/06
-
メンタルヘルスの職場対応策 »
企業カウンセラーの経験事例から学ぶ
~最新情報、個別対応策、ここだけの話まで…快適職場づくりのヒント教えます~ - 2012/02/14
-
税務署調査の現状と実践対応策 »
”ココ”が知りたい! ~どんな時に”税務調査”が入りやすいのか、事前準備のポイント 調査の際にあわてない対応法などをご伝授いたします!~
- 2012/02/03
-
悪質クレーム・トラブル対応策 »
法律知識と実態把握がカギ! ~ココだけは知っておきたい!狙われないための”見分け方”困った時の”かわし方”~
- 2012/01/25
-
就業規則の見直しと改訂のポイント »
実務に役立つ人事・労務管理セミナー
「職場の現状に合う」 「様々な変化に適応する」 「監督署調査に耐えうる」 内容とするには? - 2011/12/13
-
実務に役立つ人事・労務管理セミナー »
増え続ける従業員の駆け込みに備えるための
労働基準監督署の調査への対応と職場改善策 - 2011/06/22
-
15の質問で学ぶ 困った!“イマドキ社員”のトラブル対応策 »
~甘やかされて育ち、社会人としての自覚のない”シュガー社員”、自分はできると思いこんだ”俺様社員”、”できない・やりたくない”ばかりのワガママ社員が増殖しています!!~
- 2011/03/16
-
管理者が知っておきたい メンタルヘルスの基本知識と対応策 »
- 2011/02/23
-
<人事 ・ 総務担当者対象> 社会保険実務のポイント »
- 2010/11/19
-
21の質問で学ぶ 管理者のための 労働法の“勘どころ” »
- 2010/06/29
-
非正規社員(派遣・契約・パート社員等)をめぐる法律と実務 »
- 2009/12/17
-
労働基準法改正に伴う就業規則の見直しと実務対策 »
- 2009/06/26
-
非正規社員(派遣・契約・パート社員等)をめぐる法律と実務 »
- 2009/03/12
-
<人事 ・ 総務担当者対象> 社会保険実務のポイント »
- 2008/06/25
-
非正規社員(パート・契約社員等)をめぐる法律と実務 »
- 2008/05/28
-
賃金管理と賞与の決め方 »